昭和26年6月 |
 |
ヤマト運輸株式会社水海道営業所として営業を開始する。 |
昭和41年3月 |
一般小型貨物運送事業の免許を取得し、吉田運送店として独立しヤマト運輸株式会社水海道荷扱所となる。 |
昭和44年4月 |
一般区域貨物自動車運送事業の免許を取得し、吉田運輸有限会社として法人組織にし、一般貨物運送の営業を開始する。 |
昭和54年3月 |
茨城県引越専門協同組合の設立に参画し、全国引越専門協同組合連合会に加入し、引越業務を開始する。 |
昭和54年7月 |
名称組織を変更し、大和陸運倉庫株式会社とする。 |
昭和56年3月 |
一般区域貨物自動車運送事業の区域を拡張し、千葉県、埼玉県の事業区域の免許を取得する。 |
昭和56年7月 |
倉庫業法第3条の規定により営業倉庫の許可を受ける。 |
昭和62年1月 |
本社、及び配送センターを現在のつくばみらい市(旧谷和原村)に移転する。 |
平成3年6月 |
本社第二倉庫群を増設 |
平成5年3月 |
一般区域貨物自動車運送事業の区域を拡大し、栃木県の事業区域の免許を取得する。 |
平成12年1月 |
本社倉庫内に定温倉庫の増設 |
平成15年8月 |
「富士の湧水」取扱代理店となる。 |
平成15年9月 |
産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
平成17年12月 |
社団法人全日本トラック協会より安全性優良事業所認定(Gマーク)取得 |
平成20年1月 |
安全性優良事業所認定(Gマーク)を2010年まで更新 |
平成24年1月 |
安全性優良事業所認定(Gマーク)を2013年まで更新 |
平成26年12月 |
安全性優良事業所認定(Gマーク)を2016年まで更新 |
平成28年12月 |
安全性優良事業所認定(Gマーク)を2019年まで更新 |
平成30年4月 |
南倉庫を増設 |